【会社の社風や雰囲気を知りたい】転職経験者に聞いてみました!
転職相談
実際に転職を検討している方からの相談に対して、転職経験者からアドバイスをもらいました。
ぜひ参考にしてください。
●転職経験者Dさんからのアドバイス
会社の雰囲気が合うかどうかは重要ですよね。
リアルな雰囲気までは正直入ってみないと分からないところが多いですが、私は面接の際、会社見学も組み込んでもらい、実際の就業環境を見せてもらえたことがありました。
働いている人たちの表情や環境などHPだけでは感じることのできないことも多かったので、その後の意思決定に非常に役立ちましたよ!参考になれば幸いです。
●転職経験者Eさんからのアドバイス
周囲に実際に働いている人がいればその人に聞けるのですが、事前に社内の雰囲気を詳細に知るのは難しいですよね。。
面接官は部課長以上の職位の方が登場するので、実際の現場の感覚からかけ離れた考えを持っている可能性があります。極力現場で同じ年齢層の方とお話ができる機会を頂けるのであればお願いしてみると良いかもしれません。
あと自分は面接官に、
・なぜ今の会社を選んだのか
・働いてみて、前の会社と比べてどの点が良いと思っているのか
・入社して何年位か
このあたりの質問をぶつけてみました。聞ける雰囲気であれば聞いてみてはと思います。
●転職経験者Fさんからのアドバイス
実際に自分が今の会社に入社する前の選考の途中に、4度ほどカジュアル面談という形で、入社する事になった際に実際に一緒に働く事になるであろう部署の方々と、ざっくばらんにzoomでの面談がありました。
ただし、カジュアル面談と言えども、こちらとしては全てではないにしろ、少なからず選考に関わると思ってしまい、完全な自然体ではなかったと思いますし、相手の方も恐らく同じ感じだったと思います。
ただ、のちに同じ部署で働く事になるわけなので、入社後にその事を少し話たことがありますが、相手としても参考になったという話はしていました。
自分自身も精神的な安心感は少しありましたし、あってよかったと思います。
順番としては
①カジュアル面談(取締役)
②カジュアル面談(社長、役員A)
③一次面接(役員A)
④カジュアル面談(部署メンバー、役員A)
⑤カジュアル面談(部署メンバー、社長)
⑥最終選考(社長、取締役)
⑦条件調整面談(人事、役員A)
⑧オファー面談(人事、役員A)
※役員Aは、のちの上司で配属想定部署の管掌役員
という感じで複数回面談をし、全てzoomでした。
それでも、おっしゃるような社風や働いている人の雰囲気は全ては把握はできません。
ですが、お互いにミスマッチを無くすために、そういった部分を解消しようとする姿勢はとても感じたので、自分自身はとても好感が持てましたし、馴染むのも早かったかなと思っています。
小さい会社ですし、特殊なケースかもしれませんが、そういった会社もあるという所で参考になれば、幸いです。
●転職経験者Gさんからのアドバイス
私は面接時の会社見学で雰囲気をなんとなくですが、探りました。
これは「面接時」ですので、実際、応募前には社風や働いている方々の雰囲気を知るのはかなり難しいと思います。
そこで、頼りになったのはエージェントさん!
エージェントの担当者さんを通じて、社風や雰囲気をそれとなく教えてもらっていてとても参考になりました。
結果的に現職場での同僚の方々の人柄、働く雰囲気はとても良く、感謝しながら仕事ができています。
入社前は1人、2人くらいはイジワルな方がいるだろうなぁ、と覚悟していましたが、そんなことはなく、転職者が多い職場であるためか、経験、年齢問わず、各人を尊重し合う環境でした。
私の場合、仕事内容重視でしたので、社風や雰囲気はそれほど気にしていませんでしたが、今思い返せばとても重要なファクターなので、エージェントさんのお力を最大限お借りするのがベターだと思います。