【相談】適性検査SPIの対策方法を教えて!
転職相談
実際に転職を検討している方からの相談に対して、転職経験者からアドバイスをもらいました。
ぜひ参考にしてください。
適性検査のSPIがとても不安です。長らく計算や国語の問題など解いてこなかったので、きちんと回答できるのか自信がありません。準備不足で選考不合格というのは避けたいので、短期間でできるおススメの対策方法があれば教えてください。
●転職経験者Uさんからのアドバイス
私もSPIは苦手で、転職時も頭真っ白で実施した記憶があります。
(私の場合、国語(言語)は大丈夫でしたが、算数・数学(非言語)はかなり苦手でした)
SPIだと時間制限に焦らないことが大切だと思いますので、Web検索で「練習サイト」を探し、練習問題などを解きながらやり方を思い出していました。
時間は限られていると思いますが、出来る限り練習問題を解くのが一番良いです!
また、わからない問題は諦め、できる問題に集中するのもテクニックの一つかもしれません。
●転職経験者Vさんからのアドバイス
昨年転職を経験した者です。
たしかに適性検査のSPIは「中学校や高校で習った気がするな」くらいの問題も多く含まれるので不安ですよね。
私の事例で恐縮ですが、適性検査の案内をいただいてから受検期限が1週間くらいだったので、インターネットで「SPI頻出問題集」や「SPI勉強法」などのワードで調べて、問題がでているサイトの問題をひたすら解き続けていました!
また、SPIは分からない問題は後まわしにし、とにかく全問題を見て解けそうな問題から対応するようにしていました。少しでも参考になれば幸いです。
●転職経験者Wさんからのアドバイス
スマホアプリで「SPI対策」があります。隙間時間とかでもサクッと出来るので結構オススメです。
●転職経験者Xさんからのアドバイス
2023年に転職活動をしていましたが、その際の選考でSPIを経験しました。
およそ10年前に前職に入社しましたが、その時には適性検査はあったと思いますが、いわゆるSPIはなかったはずで、今回結果としてはあまりうまく回答できませんでした。
それでも結果オーライというか、転職する事はできたので、その結果が大きなビハインドにはならなかったという結論なのですが、企業によってそのSPIの結果をどのように評価して扱うかは違いがあると思います。
壊滅的な事にならぬよう、最低限の回答ができれば良いのだろうと勝手に思っています。
短時間でできる対策は明確なものがありませんが、あくまでプラスアルファの指標なのだろうと思って、あまり神経質にならないということも大切かもしれません。
極端な話、SPIのスコアがいくら高くとも、人柄や面接でのやりとり、また会社の方針指針と、本人の今後のイメージ、また貢献できる内容などが一致しなければ内定は無いと思うのでSPIはあくまでプラスアルファという位置付け以上でも以下でも無いという事は最もらしい気もします。
無責任な事はもちろん言いませんが、個人的には優先順位としてはそこまで高くしなくて良いのかなと思ったりしています。
優先順位というか、過剰に不安になる必要は無いのでは無いかなと思う次第です。
●転職経験者Yさんからのアドバイス
私は2020年に転職しその時にはじめてSPIを経験しました。
Webでも問題を探して対策しましたが、本屋に行ってSPIに関する本を一冊購入しました。
問題を解く練習をしたというよりも、どんな種類の問題があるのか?、どんな問題の解き方やコツがあるのか?等を知ることを意識して目を通しました。
●転職経験者Zさんからのアドバイス
私の周囲で、SPIが理由で不採用となった方は少ない気がします。
企業によるとは思いますが、地方の中途採用ではそこまで心配される必要もないのではと思います。
そのうえで、非言語と言語試験のどちらが得意かを問題集をやってみて自己理解することがオススメです。限られた時間の中で、得意な方をまずは回答して残りの時間で苦手な問題を解くと成績は上がる傾向があるみたいですよ。
●転職経験者Aさんからのアドバイス
2019年くらい前に転職した際に、SPIみたいな適性検査を実施した記憶があります。
その際は転職エージェントの方に、「〇〇のWebサイトで勉強してください」と、アドバイスをいただきました。
人それぞれ得手不得手はありますので、学校の試験勉強と一緒で、苦手部分に時間をある程度かけてやれば大丈夫かと思います!
