【相談】40代は企業からどういうことが評価されるの?
転職相談
実際に転職を検討している方からの相談に対して、転職経験者からアドバイスをもらいました。
ぜひ参考にしてください。
40代から転職は難しく、書類選考通過率は10社応募して1社通過するかどうかだと聞きました。かなり企業研究をして、履歴書など書かなければいけないと想像しましたが、40代の場合、企業からはどういうことが評価されるのでしょうか。
●転職経験者Pさんからのアドバイス
40代という年齢だから一概に難しいということはないのかなと思います。
ただし40代の転職は20代や30代と比較して、業界や職種の親和性、マネジメント経験の有無など、
企業側が求める要件が高くなるので、その点ではハードルが高くなるかもしれません。
これまでの経験を活かして、どのように貢献できるのかを伝えることが大事だと思います。
●転職経験者Qさんからのアドバイス
まさにどのように貢献できるかということが重要だと思うので、表現の問題かもしれませんが、マッチすれば書類選考通過率とか、40代とかあまり関係ないように思います。
単純に書類選考通過率というのは、企業側が求めるものと、こちらが貢献(提供)できるモノがマッチしていないだけのような気がするので、そもそもそこの見極めが大事だと思います。40代であろうと、20代であろうと、極論そこが合わなければ書類選考は通らないと思います。
大事なのは20代と40代と何が違うのか?年齢に応じてどういう事を企業は求めて、考えているのか?を把握する事なのだと思います。
一般的に40代に求められるスキルや、能力、経験があると思うので、まずはその辺りがどうなのか。仮にそれが無かったとしても、他でカバーできるのか。
「企業研究をして履歴書をかく」とありますが、それは40代であろうと、20代であろうと同じだと思いますし、企業が何を求めて何を評価するのかは、10社10通りだと思います。
自分の経験上にはなってしまいますが、10社も行きたいと思える企業がある場合、その事はそれはそれで良いですよね!
世の中にこれだけ多種多様な企業が数多ある中で、自分としてはそこまで沢山の企業に出会えなかったので、10社履歴書を送る対象があるとした場合、それはそれでポジティブで良いと思います!
あとはマッチングの精度だと思うので、企業が何を求めているのか、その部分の見極めですね。
そしてこちらが何を提供できるのかそこが1番重要ですが、個人的には「企業研究」と同じかそれ以上に「自分研究」が重要だと思います。
ここがセットになって良い結果が出るように思います。
●転職経験者Rさんからのアドバイス
40代だからという年齢だけではないかなと思います。
どういう業界の企業か、どういう職種でどういうポジションか、またどこでという場所などの掛け合わせになると思います。
例えば、現在40代×非上場メーカー×マネージャー×経理×〇〇県で、ご希望が非上場の他業界×経理×〇〇県であれば選択肢はかなり多くあると思います。年齢相応のキャリアを積まれて、職種の変更なく業界を跨ぐのであれば比較的選択肢は用意されると思います。
一方でこれが未経験の職種にチャレンジや、非上場から上場の経理になどはハードルが上がってきます。またエリアによってもマーケ、グローバル、上場などの切り口は都内が選択肢は多くなります。
このように転職は変数が複数絡み合うため、適切なフィードバックが必要になります。
自主応募はどうしても客観性を欠きますので、信頼できる第三者としてのエージェントがいらっしゃれば上手く活用するといいと私は思います。
●転職経験者Sさんからのアドバイス
求人のポジションにもよるのかなと思いましたが、40代ってなかなか難しい年代だよなと思っています。リーダクラス、課長クラスなど、人を引っ張っていく系に、キャリアがどうしてもシフトしていく傾向があるからです。
そのため、求人もリーダクラス以上が増えていくのかなと思いますし、40代でメンバークラスの求人は、よほど職種が専門的でないと難しいかなと思います。
ご自身のキャリアと狙っている求人ポジションが、ピンポイントに合致する求人でないと難しいような気がします。
●転職経験者Tさんからのアドバイス
40代だから難しくなる…という訳ではない気がします。
経験してきた仕事内容、マネジメント経験の有無、どの程度経験が活かせるのか、どの程度の条件を求めるのか…。
年齢が上がってくるとどうしても求める条件が増えてしまいます。
求めるものが増えること自体が悪いという話ではなく「本当に全て叶えないとダメなのか」をしっかり自分の中で分析して、優先順位をつけることが必須なのだと思います。
そうすることで自ずと受けたい企業は絞れてきますし、数打てば当たる…みたいな戦略は取る必要がなくなると思います。
