【相談】未経験でも文系職種への転職は可能?
転職相談
実際に転職を検討している方からの相談に対して、転職経験者からアドバイスをもらいました。
ぜひ参考にしてください。
大学は文系学部を卒業し、事務系職種希望で大手上場企業に入社しましたが、配属が設計部門でした。必死に勉強しなんとか5年やってこれましたが、仕事のレベルが上がってきたため、将来はついていけなくなる不安が強くなっています。設計部門は人材不足で文系職種への異動はできないと会社からいわれました。未経験でも文系職種への転職は可能でしょうか。
●転職経験者Pさんからのアドバイス
文系の学部を卒業されながら、専門性が求められる設計部門で5年も経験を積まれてきたのは、「必死で勉強して」とあるように、並大抵の努力ではできないことだと感じます。
未経験から理系職種にチャレンジすることはかなりの努力が必要な一方、文系職種は比較的ハードルは高くないと個人的には思います。
むしろ、文系職種に就かれている方で設計の経験がある方は珍しいと思いますので、設計職の実務経験がある、というのは大きな武器になることもあるのではないでしょうか。
●転職経験者Qさんからのアドバイス
結論から言うと可能ですが、文系職種と言ってもとても広いので職種によって難易度は変わると思います。例えば税務にチャレンジしたいということでしたらハードルは高いかもしれませんね。設計経験のある営業は貴重だと思うので、営業職は結構いけると思います。
設計という経験はメーカーなど製造業では案外多くのポジションで活きてくると思います。
質問者様はご年齢はおそらく20代後半だと思いますが、企業から見るとまだまだ若手です。特に若手の場合には企業は今の能力だけで評価をするのではなく、入社してからどれだけ成長して活躍してくれるかを評価して採用判断を行います。設計も未経験からスタートし5年間頑張ってきたわけですから、この設計という未経験職種をキャッチアップするためにしてきた努力はどんな職種を選ぶにせよ活かされる経験だと評価されると思います。
一方気になるのは必死で勉強し5年間経過した現在の職種を「ついていけるか不安」という理由だけで辞めてしまうのはもったいないのでは?という点です。もともと素養が無い場合は5年も続かないでしょうから質問者様はきっと設計者としての素養があるのだと思います。その不安は案外年の近い同僚はみな同じように思っているかもしれません。信頼できる上司ももしかしたら若手時代は同じように悩んでいたかもしれません。もし自分だけの不安じゃないのであれば現職に対する向き合い方も変わるかもしれません。
●転職経験者Rさんからのアドバイス
転職は可能だと思います。
ただ未経験転職の場合、企業・職種への熱量や転職理由が大事になってくるので、文系職種が何を指すのか、軸を明確にすることは必要かと思います。
●転職経験者Sさんからのアドバイス
理系から文系へのキャリアチェンジについては逆のケース(文系から理系)と比較すると可能性があるのではないかと思います。
知人のメーカー勤務の方の中には、設計者としてメーカーに勤務した後に設計の基礎知識を基に技術営業にキャリアチェンジした方や、事務系職種ですと生産管理・調達購買、人事部門などにもキャリアチェンジした方がいました。
設計として経験知識をお持ちであれば、生産管理で生産計画が立てやすいでしょうし、部品の値段がわかっていれば仕入れ先との価格交渉にも役立てるのではないかと思います。
●転職経験者Tさんからのアドバイス
[文系⇒理系]に行くのに比べて[理系⇒文系]の方がハードルは低いと考えられます。
ただ、5年間必死に勉強してきたこと全てを無駄にしてしまうのは勿体ないと思いますので、活かしながら無理なく働けるようなポジションを探してみたらいかがでしょうか。
転職エージェントなどはそういった相談でも柔軟に受けつけていると思います。是非一人で悩まずに色々相談をしてみてください!
●転職経験者Uさんからのアドバイス
キャリアはなかなかご自身のイメージ通りにいかないものですよね。
新卒から5年経過しているということで、なんとなく仕事の全体が見えてくる時期なのかなーと思います。
なので、個人的には今の仕事がよっぽと嫌でなければ、続けてみても良いかなと思いました。どんな職種も年次が上がれば仕事のレベルは上がります。そういった意味では、新しいことは、だいたいみんな不安ですから安心してください!